- 綺麗な人は頭が悪い?
- 性格より顔
- なぜ美人は性格がよく見えるのか?
- ハンサムや美人は全ての能力が平均的に高い?
- その他、美人やイケメンだと評価される能力
- 結局、美人やイケメンは頭が良いのか?
- 終わりに
- 併せて読まれている記事はこちら
- 参考文献
スポンサーリンク
綺麗な人は頭が悪い?
世の中には容姿端麗なイケメン美女が存在します。しかし、そういう人達、取り分け美女の方は綺麗であるがゆえに「頭が良くない」とされていた文化が実は日本にはありました。一種の嫉妬だろうと、簡単に片づけることも可能ですが折角なので実験から見て行こうと思います」
性格より顔
まず早速ですが、恋愛においてよく言われる「顔より性格が大事」という発言ですが、果たして本当なのでしょうか?
ミネソタ大学の研究者ウォルスター達が1966年に行った実験があります。(1)
大学の学生向けに「出会い系」パーティーを使って実験を行いました。
受付に来た参加者に性格検査を受けさせ「このパーティーでは、コンピューターがあなたに最適なパートナーを探してくれます(実際は嘘)」の触れ込みで集めました。
そこでランダムに組み合わされた異性と二時間ほど話をして、パーティー終了後に「もう一度デートしたいか」について実験者から尋ねられました。
すると外見的魅力と「もう一度デートしたいか」には、男性でr=0.36、女性でr=0.44の相関がありました。
これは他の要素(性格や知性)よりも高い数字です。つまり、個人がどれくらいモテるのかは(よく言う恋愛テクニックがあったとしても)カッコイイか綺麗という部分に依存していることが分かりました。似たような実験を別の研究者が調べても、ほとんど同じ結果が出ました。
スポンサーリンク
なぜ美人は性格がよく見えるのか?
私たちは心内で、イケメンや美女を見ると「性格が良さそうだな」と考えたりします。ではなぜその様な判断を下してしまうのでしょうか?
ミルズとアロンソンは、この疑問に役立つような実験を1965年に行いました。(2)
魅力的な人は魅力的でない人よりも、他人に対して説得力があるのでないかと言う事で、一人の女性参加者を使って実験を行いました。
半分の参加者にはメークアップを施した女性を見せ、もう半分の参加者にはメークダウンして魅力的でない同じ女性を見せました。
すると魅力的な女性の時は、「好感が持てる」「落ち着いてる」「きちんとしてる」などなど説得力が増すようです。
逆にイケメンや美女は性格が悪いのでしょうか?少し口を悪くすれば、嫉妬のような風にも思えますが、果たして外見的な魅力が高い人はむしろ性格が悪いのかどうかを調べてた人がいます。
イエール大学のファンゴールドが1992年に145の論文を集めて分析しました。その結果、イケメンや美女はより孤独感が少なく、より人気があり、社会的スキルが高いことが分かりました。これは一般的に「良い性格」という分類です。(3)
つまり、美人だからといった要素だけでその人の性格が悪い可能性は少なく、むしろ社会的に望ましい存在の可能性もあるということが理解できます。
スポンサーリンク
ハンサムや美人は全ての能力が平均的に高い?
スポーツでも勉学でも、イケメンや美女は大抵の事をそつなくこなせるイメージがあります。例えば、プロの世界になれば多少は話が変わりますが、小中高のレベルではそこまで差がある訳ではありません。
さらにハンサムや美人は学校の教師からも期待されやすいことが実験で分かりました。クリフォードとウォルスター達が1973年に小学校の先生に協力をお願い実験を行いました。(4)
参加者たちは生徒についての資料を読んで、性格や学業成績が記載されていますが、左上に生徒の顔写真が張り付いていました。
男女3人ずつ魅力度の高い生徒と低い生徒の写真を載せて、知能指数を1~7段階、人間関係の良さを1~5段階、親が学校に抱いている期待を1~6段階、最終的にどの段階まで学歴を得ることが出来るのか1~7段階で評定しました。
するとやはり、魅力度の高い生徒は全体的に高い評価を獲得しました。
その他、美人やイケメンだと評価される能力
単純な成績以外でも、例えば1979年にランディとシガールが行った実験(4)では、「テレビが社会に与える影響」というタイトルで出来の良いエッセイと悪いエッセイを、男性の顔写真付きで参加者に見せると、よく書けている論文では魅力度に差がありませんでしたが、出来の悪い論文では魅力度が高いほど良い評価を得ていました。
さらに1997年にワプニック達が面白い実験を行いました(5)
14人の歌手のパフォーマンスを音楽専門学校の学生に聴かせました。外見を見せながら評価させるパターンと外見を見せないパターンがありましたが、分析の結果は姿は見せずに歌だけの場合は外見的な魅力の高さはあまり関係ありませんでした。
ところが、姿を見せた時は魅力度によって評価が上がることが分かりました。
これはバイオリンやピアノでも同様の結果を出しています。(6)
また、ウィリアムス達は2010年にアメリカのプロフットボールリーグのチ―ムのクォーターバックの能力とその外見的は相関する結果になりました。(7)
結局、美人やイケメンは頭が良いのか?
ここまで見てきましたが、では結局のところ美人やイケメンは本当に知能が高いのでしょうか?
この問題に答えたのは、ロンドン大学の金沢が行った2011年の研究です。アメリカで2万人とイギリスで1万7000人の全国的な発達調査データを分析しました。
その結果、イギリスではr=0.381、アメリカではr=0.126という有意な正の相関が見られました。(8)
これは外見的な魅力度が高いほど知能が高いというデータです。しかし、勘違いしてはいけないのが「あの人はイケメンだから賢い」という意味に必ずしもなるワケではないです。
終わりに
一般的に世間的に言われていたり思われている事のいくつかは解決できたのでは無いでしょう。もちろん、イケメンや美女だからと言って必ずしも順風満帆な人生を送れるワケではないです。
そして、これらの結果を見て、もしガッカリした人が居ればそれは杞憂です。あくまでも統計的に有意だったからと言って、必ずしも美人やイケメンが全てにおいて優れているワケが無いからです。でなければ今頃、世の中のあらゆる分野は美人やイケメンで覆いつくされているでしょう。
併せて読まれている記事はこちら
参考文献
・(1) Walster, E., Aronson, V., Abrahams, D., & Rottman, L., (1966). Importance of physical attractiveness in dating behavior. Journal of Personality and Social Psychology, 4, 508-516.
・(2) Mills, J., & Aronson, E. (1965). Opinion Change as a function of the communicator's attractiveness and desire to influence. Journal of Personality and Social Psychology, 1, 173-177.
・(3) Feingold, A. (1992). Good-looking People are not what we think. Psychological Bulletin, 111, 304-341.
・(4) Clifford, M. M., & Walster, E. (1973). The effect of physical attractiveness on teacher expectation. Sociolgy of Education, 46, 248-258.
・(5) Wapnick, J., Darrow, A. A., Kovacs, J., & Dalrymple, L. (1997). Effects of physical attractiveness on evaluation of vocal performance. Journal of Research in Music Education, 45, 470-479.
・(6) Wapnick, J., Mazza, J. K., & Darrow, A. A. (1998). Effects of performer attractiveness, stage behavior, and dress on violin performance evaluation, Journal of Research in Music Education, 46, 510-521.
・ Wapnickm J., Mazza, J. K., & Darrow, A. A. (2000). Effects of performer attractiveness, stage behacior, and dress on evaluation of children's piano performances. Journal of Research in Music Education, 48, 323-335.
・(7) Williams, K. M., Park, J. H., & Wieling, M. B. (2010). The face reveals athletic flair: Better National Football League quarterbacks are better looking. Personality and Individual Differences, 48, 112-116.
・(8) Knazawa, S. (2011). Intelligence and physical attractiveness. Intlligence, 39, 7-14.